忘年会
コロナのため、家族8名の我が家の忘年会は中止となる。皆、納得。
というわけで、どこの温泉地も(お客さん来なくて)大変・・・と思いきや、Gотоキャンペーンで旅館は全て満員、志戸平温泉も花巻温泉も、もちろん鳴子なども予約取れないとか。
先日(12~13日)銀山温泉取れたのは奇跡だった。
政府からお金出るからだけの現象ではないような気がする。皆、こんなに旅行したいんだな。「旅行」というのは大きな「商品」だったのだ・・・。
「お墓」というより、「先祖崇拝」「参拝」「供養」というくくりの中で「墓石」の需要があるのかも知れない。「墓石」だけに特化しないで、もう少し広いくくりで、商品化を考えた方がいい。
コメント